RE DESIGN 日常の21世紀

データ
- 書名
- RE DESIGN 日常の21世紀
- 編集
- 株式会社竹尾
- 企画、構成
- 原研哉、日本デザインセンター原デザイン研究所
- 出版社
- 朝日新聞社
- 発行日
- 2000年4月
概要
身近な商品を一線で活躍するデザイナーや建築家、作家、芸術家などにリデザイン(デザインのやり直し)をしてもらう。デザインを再考する過程を通じてその意味や本質に迫る。
本文からの引用
情報そのものも、速度の早いメディアの中を正確に疾走するだけではなく、より美しく記録されたり、より印象的に伝達されるという局面も速度や精度と等しく重要(原研哉)
リデザインで変化したもの
- 円→角
- 箱型→チューブ状
- 加工した素材→自然のままの素材
- 平面→立体
- 人工→自然
- 複数の定型→汎用
- シンメトリー→アシンメトリー
- 個々の道具→一つの道具
- 複数→単数
- デジタル→アナログ
- 子供向け→大人向け
- グラフ→イラストレーション
- 教訓→無意味
- 伝統→別の伝統
- 常識→創造
- プラスチック→紙
- 目立たせる→なじませる
- 置く→持つ
- 実用→遊び
- 捨てる→使う
- 目で見る→手で触る
amazonでみる
記事のデータ
文責 | |
---|---|
公開日 | 2011年12月4日 |
カテゴリー | |
タグ | ビジュアルデザイン/企画と戦略/情報を表現する/発想法 |
関連する記事 |